






茶禅一味
¥165,000 税込
残り1点
送料が別途¥1,000かかります。
洗心 x 永井一史
永井一史(1961-)
日本を代表するアートディレクター 。
毎日デザイン賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、
ADC賞グランプリなど受賞多数。
洗心 / LIVING KAKEJIKU
洗心は、伝統的な日本の美意識を現代の生活空間に取り入れ、
掛軸というかたちで和の文化を新たに表現します。
本紙:リトグラフ ed 1/5
本紙サイズ:w300xh660
掛軸形式:二段表装
掛軸:天地:正絹 中廻し:正絹
掛軸サイズ:w350xh1400
軸先:黒檀
箱:桐箱(タトウ箱付き)
納期:ご注文後2営業日以内発送
◆掛軸について◆
日本を代表するアートディレクター、永井一史による、禅の教え、禅語をAIで3Dに変換した作品。
元々墨で表現されることの多い禅語を
AI技術で一度3Dに変換、
3Dの立体感や陰影を和紙にリトグラフで印刷する事で、
もう一度2Dの作品として禅の奥深さやシンプルさを視覚的に表現した作品。
日本の文化全体に強い影響を与えてきた禅の思想の本質を
現代的な視点で表現しています。
また、軸装には作品には表具職人の手による絹の着物地による
美しい仕上げが施されており、
高級感のある質感が作品にさらなる深みを加えています。
この作品は、単なる装飾的なアートではなく、
禅の教えを現代の生活に調和させ、
日常の中で感じる禅の深い教えを視覚的に表現するものです。
現代社会における忙しさの中でも、
禅が提供する「心の静けさ」や「集中力」を再認識させてくれる力を持っています。
茶禅一味
茶禅一味(ちゃぜんいちみ) とは、
茶道と禅が本質的に同じ境地を目指す ことを表す言葉です。
茶道では、一碗の茶を点てる際に心を無にし、雑念を払って集中することが大切とされます。
これは禅の修行と同じく、精神を研ぎ澄ませ、深める行為です。
茶を点てることそのものが禅の実践であり、
茶の道と禅の道は一つ(=一味)である という意味が込められています。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥165,000 税込