-
万美-もちつもたれつ ミント
¥132,000
KAKEJIKUYA × 書道家万美 MAMIMOZI 本紙:紙本墨蹟 本紙サイズ:W112×H325 掛軸サイズ:W160×H630 表装形式:袋表装 軸先:陶製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ KAKEJIKUYA × 書道家万美 MAMIMOZI 本紙:紙本墨蹟 本紙サイズ:W112×H325 掛軸サイズ:W160×H630 表装形式:袋表装 軸先:陶製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 人と人との支え合うつながりの 見えない優しさと強さを一筆で表現した書作品。 2025年の6月、作家・万美が35歳の節目に、 自身の出産と子育ての経験を通して実感した「もちつもたれつ」という言葉。 その実感を、文字の流れや空間のリズムに込めた一作です。 力強くもやわらかい墨の線が、 静けさと余白の美を生み出しています。 ミントカラーの軸は、 日差しのような柔らかさと透明感をまとい、 空間にやさしい彩りと抜け感をもたらします。 穏やかな存在感で、暮らしに心地よい余白を添える一幅です。 現代のライフスタイルに寄り添う新しい掛軸の形として、 和のスペースのみならず 玄関やリビング、ワークスペースなどにもおすすめです。
-
万美-もちつもたれつ グレー
¥132,000
KAKEJIKUYA × 書道家万美 MAMIMOZI 本紙:紙本墨蹟 本紙サイズ:W112×H325 掛軸サイズ:W160×H630 表装形式:袋表装 軸先:陶製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 人と人との支え合うつながりの 見えない優しさと強さを一筆で表現した書作品。 2025年の6月、作家・万美が35歳の節目に、 自身の出産と子育ての経験を通して実感した「もちつもたれつ」という言葉。 その実感を、文字の流れや空間のリズムに込めた一作です。 力強くもやわらかい墨の線が、 静けさと余白の美を生み出しています。 無機質な空間にも溶け込むグレーは、 静かに凛と佇みながら、 都会的で洗練された印象を演出します。 現代のライフスタイルに寄り添う新しい掛軸の形として、 和のスペースのみならず 玄関やリビング、ワークスペースなどにもおすすめです。
-
馬込の月 Moon at Magome
¥22,000
KAKEJIKUYA × 川瀬巴水 KAWASE Hasui 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W300×H455 掛軸サイズ:W365×H990 表装形式:筋入り袋表具 軸先:木製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 川瀬巴水の名作「馬込の月」を高品質な和紙ジークレー印刷で繊細に再現し、飾りやすいサイズとシンプルな表装で掛軸に仕立てました。深い藍色に包まれた夜空に静かに浮かぶ月、ひっそりと佇む茅葺き屋根の家々が、どこか懐かしく幻想的な風景を描き出しています。静寂と哀愁が漂うこの一幅は、和洋問わず落ち着いた空間に美しく調和します。
-
市中繁栄七夕祭 The City Flourishing, Tananbata Festival
¥22,000
KAKEJIKUYA × 歌川広重 UTAGAWA Hiroshige 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W230×H340 掛軸サイズ:W270×H645 表装形式:袋表装 軸先:木製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 歌川広重の浮世絵「市中繁栄七夕祭」を高精細な和紙ジークレー印刷で丁寧に複製し、飾りやすいサイズ感とシンプルで現代空間にも馴染む表装で掛軸に仕立てました。江戸の町を彩る賑やかな七夕祭りの様子が、広重ならではの巧みな構図と色彩で描かれ、当時の華やかな空気を今に伝えます。季節を感じるインテリアとしてもおすすめの一幅です。
-
見返り美人図 Beauty looking back
¥22,000
KAKEJIKUYA × 菱川師宣 HISHIKAWA Moronobu 本紙:複製画 本紙サイズ:W230×H375 掛軸サイズ:W310×H865 表装形式:丸表装 軸先:木製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 菱川師宣の代表作「見返り美人図」の複製画を、飾りやすいサイズとシンプルで上品な表装で掛軸に仕立てました。振り返る一瞬のしぐさに、江戸の粋と優美さが漂います。和室はもちろん、洋室にも違和感なく調和する、時代を超えた美しさをお楽しみいただける一幅です。
-
亀戸天神境内 Wistaria at Kameido Tenjin Shrine
¥22,000
KAKEJIKUYA × 歌川広重 UTAGAWA Hiroshige 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W210×H315 掛軸サイズ:W250×H625 表装形式:袋表装 軸先:木製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 歌川広重の名作「亀戸天神境内」を高品質な和紙ジークレー印刷で細やかに再現し、飾りやすいサイズとシンプルな表装で掛軸に仕立てました。咲き誇る藤棚と神社の風景が、広重独特の構図と色彩で描かれ、江戸の風情を今に伝えます。現代の空間にも調和し、季節の彩りと趣を添える一幅です。
-
美人若衆図 Courtesan and Handsome Youth
¥22,000
KAKEJIKUYA × 菱川師宣 HISHIKAWA Moronobu 本紙:複製画 本紙サイズ:W220×H295 掛軸サイズ:W300×H790 表装形式:丸表装 軸先:木製 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 菱川師宣の浮世絵「美人若衆図」を高精細に複製し、飾りやすいサイズとシンプルな表装で掛軸に仕立てました。江戸初期の美人画の魅力が詰まった一図で、優美な着物の文様や柔らかな表情に、師宣ならではの品格が漂います。現代の空間にもすっと馴染み、和の趣をさりげなく演出してくれる一幅です。
-
パラレルワールド No.2 Parallel world No.2
¥110,000
洗心 × 青山タルト 青山タルト 山形出身、東京を拠点に活動するイラストレーター、グラフィックデザイナー。 洗心 / LIVING KAKEJIKU 洗心は、伝統的な日本の美意識を現代の生活空間に取り入れ、 掛軸というかたちで和の文化を新たに表現します。 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W200×H525 掛軸:天地付け 掛軸サイズ:W200×H1000 軸先:塗軸 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文後2営業日以内発送 遥かなる宇宙と先人の足跡、 モノクロで描かれた パラレルワールド。
-
パラレルワールド No.3 Parallel world No.3
¥110,000
洗心 × 青山タルト 青山タルト 山形出身、東京を拠点に活動するイラストレーター、グラフィックデザイナー。 洗心 / LIVING KAKEJIKU 洗心は、伝統的な日本の美意識を現代の生活空間に取り入れ、 掛軸というかたちで和の文化を新たに表現します。 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W330×H330 掛軸:天地付け 掛軸サイズ:W330×H1000 軸先:黒檀 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文後2営業日以内発送 遥かなる宇宙と先人の足跡、 カラフルに描かれた パラレルワールド。
-
比羅夫 Light from the North - Hira fu
¥110,000
洗心 × 眞壁陸二 眞壁陸二 石川県金沢市出身・在住の現代美術家。 切り取り寄せ集めた断片状の樹や自然をモチーフに、「生と死、無と無限、混沌と秩序」をテーマとしており、「言葉では説明しきれない自然や生命の神秘、多様性に富む世界の文化や価値観の融合を絵画的表現で追求する。」をテーマに作品を作る、アーティスト。 洗心 / LIVING KAKEJIKU 洗心は、伝統的な日本の美意識を現代の生活空間に取り入れ、掛軸というかたちで和の文化を新たに表現します。 私たちが提案するのは、単なる装飾ではなく、心を整え、四季や自然を感じるための一幅。 日常の空間に静寂と調和をもたらし、ZENの心を宿す「LIVING KAKEJIKU」が、忙しい日々の中で深い安らぎと瞑想のひとときを生み出し、暮らしの中に穏やかな時間を紡ぎます。 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W300×H730 掛軸:天地付け 掛軸サイズ:W300×H910 軸先:塗軸 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ ニセコ比羅夫に冬が訪れる少し前の静かな森をイメージした作品。
-
湯帰り二美人 Two Women in a Storm
¥22,000
KAKEJIKUYA × 鈴木春信 SUZUKI Harunobu 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W200×H270 掛軸サイズ:W260×H730 表装形式:丸表装 軸先:塗軸 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 鈴木春信の名作「湯帰り二美人」を和紙ジークレー印刷で繊細に再現し、掛軸に仕立てました。風呂帰りの二人の女性が、そっと一つの傘を分け合いながら雨の中を歩く姿。控えめながらもしっとりとした情緒が漂い、江戸の粋な暮らしぶりを今に伝えます。静かな雨音が聞こえてくるような、柔らかくも美しい一幅です。
-
万美‐瞬間 Moment
¥275,000
KAKEJIKUYA ×【書道家 万美 / MAMIMOZI】 9歳で筆を持ち、高校時代より書家を志す。 古典に立脚した書道と、様々なカルチャーとの共通点を見出し 数多くのコラボレーションを実現。 日本各地、世界各国を巡る。 本紙:紙本墨蹟 本紙サイズ:W240×H165 掛軸サイズ:W360×H730 表装形式:筋廻し袋表装 軸先:塗軸 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆
-
甲州石班沢 Kajikazawa in Kai Province
¥22,000
KAKEJIKUYA × 葛飾北斎 KATSUSHIKA Hokusai 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W365×H240 掛軸サイズ:W405×H650 表装形式:丸表装 軸先:塗軸 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 葛飾北斎の名作「甲州石班沢」を和紙ジークレー印刷で精緻に再現しました。洗練されたシンプルなデザインは、どのような空間にも自然に溶け込み、和洋問わずインテリアのアクセントとしてお楽しみいただけます。北斎の躍動感あふれる筆使いとシンプルな描写の富士山が、静かな存在感を放つ掛軸です。
-
大はしあたけの夕立 Sudden Shower over Shin-Ohashi Bridge and Atake
¥22,000
KAKEJIKUYA × 歌川広重 UTAGAWA Hiroshige 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W235×H355 掛軸サイズ:W275×H685 表装形式:袋表装 軸先:塗軸 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 歌川広重の「大はしあたけの夕立」を和紙ジークレー印刷で再現しました。夕立の迫力ある雨と雷が橋と人々の動きを際立たせ、江戸の風情が色鮮やかに蘇ります。繊細な表現で和室はもちろん、現代的な空間にも映える掛軸です。
-
二十四孝童遊 郭巨 The 24 Paragons of Filial Piety:Guo Zhu
¥22,000
KAKEJIKUYA × 磯田湖龍斎 ISODA Koryūsai 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W200×H270 掛軸サイズ:W240×H640 表装形式:丸表装 軸先:塗軸 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 磯田湖龍斎による浮世絵「二十四孝童遊 郭巨」を和紙ジークレー印刷で精緻に再現した掛軸です。伝統的な物語画の趣きを現代に伝え、繊細な線描と鮮やかな色彩が美しく映えます。和室や書斎、和モダンな空間にも調和する一幅です。
-
雪中南天に雀 Sparrows and Snow-covered Nandina
¥22,000
KAKEJIKUYA×歌川広重 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W130×H185 掛軸:丸表装 掛軸サイズ:W200×H515 軸先:塗軸(木製) 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 浮世絵師・歌川広重による「雪中南天に雀」を、美しい掛軸に仕立てました。真っ白な裂地は、雪の清らかさを表現し、画中の赤い南天の実と、元気に遊ぶ2羽の雀の姿を引き立てます。 寒さの中にもほっと心和む、かわいらしさと風情が同居する冬の情景。お部屋や玄関先に、季節の彩りと温かみを添える一幅です。
-
凱風快晴 Fine Wind, Clear Morning
¥22,000
KAKEJIKUYA×葛飾北斎 本紙:ジクレー和紙印刷 本紙サイズ:W370×H250 掛軸:二段表装 掛軸サイズ:W530×H945 軸先:塗軸 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 葛飾北斎の代表作『富嶽三十六景』が一作、『凱風快晴』(赤富士)を、ハイクオリティーな和紙印刷で忠実に再現し、モダンな掛軸に仕立てました。鮮やかな朱に染まる富士と、澄み渡る青空のコントラストが美しく、北斎ならではの大胆な構図が際立ちます。 伝統と現代が融合した洗練されたデザインは、和室はもちろん、洋の空間にも調和し、インテリアとしても映える一品です。
-
MUSEKI orange
¥29,700
KAKEJIKUYA× 本紙:掛軸専用オリジナル和紙(楮100%) ジークレー印刷 本紙サイズ:W200×H200 掛軸:緞子/オリジナル綿生地 掛軸サイズ:W280×H550 軸先:陶器 箱:紙箱 ◆掛軸デザインコンセプト◆ 掛軸を日常で楽しめるように、また、POPカルチャーとして掛軸を楽しめるように、少しふざけた感じですが真面目に考えました。発想が昭和の発想ではありますが、それに抗うことなく 頑固おやじ的なマインドでデザインを考えました そんな、まじめなおふざけ掛軸をお楽しみください。 本紙作家プロフィール 【MUSEKI SHIMIZU/清水無石】 掛軸師 掛軸コーディネーター
-
MUSEKI gray
¥29,700
KAKEJIKUYA× 本紙:掛軸専用オリジナル和紙(楮100%) ジークレー印刷 本紙サイズ:W250×H450 掛軸:緞子/オリジナル綿生地 掛軸サイズ:W370×H1000 軸先:陶器 箱:紙箱 ◆掛軸デザインコンセプト◆ 掛軸を日常で楽しめるように、また、POPカルチャーとして掛軸を楽しめるように、少しふざけた感じですが真面目に考えました。発想が昭和の発想ではありますが、それに抗うことなく 頑固おやじ的なマインドでデザインを考えました そんな、まじめなおふざけ掛軸をお楽しみください。 本紙作家プロフィール 【MUSEKI SHIMIZU/清水無石】 掛軸師 掛軸コーディネーター
-
MUSEKI black
¥29,700
KAKEJIKUYA× 本紙:掛軸専用オリジナル和紙(楮100%) ジークレー印刷 本紙サイズ:W250×H450 掛軸:緞子/オリジナル綿生地 掛軸サイズ:W370×H1000 軸先:陶器 箱:紙箱 ◆掛軸デザインコンセプト◆ 掛軸を日常で楽しめるように、また、POPカルチャーとして掛軸を楽しめるように、少しふざけた感じですが真面目に考えました。発想が昭和の発想ではありますが、それに抗うことなく 頑固おやじ的なマインドでデザインを考えました そんな、まじめなおふざけ掛軸をお楽しみください。 本紙作家プロフィール 【MUSEKI SHIMIZU/清水無石】 掛軸師 掛軸コーディネーター
-
書 平資盛『あるほどが……』 Taira-no-Sukemori "To See Such Sorrow So Soon"
¥77,000
本紙:オリジナル 本紙サイズ:W140×H200(変形) 掛軸:創作表具 掛軸サイズ:W305×H900 軸先:黒檀加工 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文から2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 作品は和歌を仕立てており、掛軸は創作表具で 茶の間にも、玄関先も丁度良いサイズの掛軸になっております。 創作ではあるものの、和のテイストがしっかりと残っているので 和室や和風の部屋にて鑑賞をおすすめいたします。
-
扇 茶花扇子 Seasonal Blooms
¥55,000
伝統的工法 本紙:扇面(紙本) 本紙サイズ:W295H130(扇面) 掛軸:くり抜きデザイン 掛軸サイズ:W370×H950 軸先:白陶器 箱:桐箱(タトウ箱付き) 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 扇面の作品をくり抜いて制作した くり抜き表具に、中風帯柱無しという 伝統的なスタイルにも見えますが デザイン性の高い仕立てになっております。 洋間、和室とどこでも合うコンパクトな掛軸ですので マンションなどでも飾って楽しむことが出来ると思います。
-
神奈川沖浪裏 The Great Wave off Kanagawa
¥22,000
SOLD OUT
KAKEJIKUYA×葛飾北斎 本紙:和紙ジークレー印刷 本紙サイズ:W245×H170 掛軸:丸表装 掛軸サイズ:W305×H650 軸先:焼物 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 富士山と荒波の対比が印象的な、葛飾北斎の名作「神奈川沖浪裏」を掛軸に仕立てました。迫力ある波の表現と繊細な構図が、小さなサイズでもしっかりと存在感を放ちます。 モダンな空間にも合わせやすく、場所を選ばず気軽に飾れる一幅です。
-
萩に登り鮎 Sweetfish under Bush Clover
¥22,000
SOLD OUT
KAKEJIKUYA×歌川国芳 本紙:和紙ジクレー印刷 本紙サイズ:W115×H355 掛軸:丸表装 掛軸サイズ:W195×H680 軸先:塗軸 箱:紙箱 納期:ご注文後2営業日以内発送 ◆掛軸について◆ 江戸時代の奇才・歌川国芳による名作「萩に登り鮎」を、和紙ジクレー印刷で精緻に再現し、掛軸に仕立てました。ユーモラスな構図と柔らかな筆致が、江戸の粋を感じさせる一幅です。 小ぶりなサイズで飾りやすく、和室や玄関、書斎などに趣のあるアクセントを加えます。伝統と遊び心が融合した、粋なインテリアとしても最適。
掛軸文化を次世代に

⽇本はかつて季節や来客、⾏事などによって飾る絵を替え、⼤切な来客をもてなし、アートを愛で、楽しむすばらしい⽂化がありました。

⾃分の好きな絵を⼦孫代々まで⼤切に保管、鑑賞出来、さらに持ち運びの際も.⼤切な絵が劣化しないように考えられた、⽇本が世界に誇る素晴らしい芸術⽂化です。

私達は、この素晴らしい⽇本の芸術・おもてなしの⽂化である、掛軸を世界中で活躍するアーティストと共に世界に向けて発信し、⽇本のおもてなしの⼼と伝統⽂化を次世代へ繋いでいきたいと考えております。
掛軸師 佐河太心
KAKEJIKUYA
1000年以上にわたり受け継がれてきた掛軸技術とその文化。
しかし現在、掛軸の制作や販売は年々減少し、
それに伴い、掛軸の技術や文化も
消えゆくものと見なされつつあります。
その要因の一つとして、求められる掛軸と
実際に作られている掛軸との間に
ミスマッチが生じていることが挙げられます。
さらに、掛軸の楽しみ方や使い方が知られていない、
手に取る機会がないといった複数の要因が絡み合い、
現在の掛軸業界の状況を招いていると考えられます。
KAKEJIKUYAは、掛軸文化を現代のニーズに合わせ、
新しい掛軸の楽しみ方を提案し、
未来へと掛軸文化をつなげていきます。
新しいインテリア、新しいアートの形、
そして掛軸文化の復活を目指して、
KAKEJIKUYAは、
これからも面白く、かっこよく、楽しい掛軸を
提供し続けます。
「表装文化という物語を未来へつなぐ」
*1
掛軸技術とは表装技術の中のひとつ。
表装とは、紙や糊、刷毛等を使用して、
仏画、書画などを、
掛軸、巻物、襖、屏風、衝立、パネル、和額などに
制作すること。
*KAKEJIKUYAの掛軸は、
プロ職人の「KAKEJIKUYA制作チーム」が
心を込めて制作いたします。
KAKEJIKUYA
Taishin Sagawa
KAKEJIKUYA
For over a thousand years,
the art and tradition of kakejiku (hanging scrolls)
have been passed down through generations.
However, in recent years,
the production and sales of kakejiku
have been steadily declining,
leading to concerns that
the skills and cultural significance associated
with them are fading away.
One of the main reasons for this decline is the mismatch
between the kakejiku being produced
and the needs of modern consumers.
Additionally, the lack of awareness regarding
how to appreciate and incorporate kakejiku into daily life,
combined with limited opportunities
for people to experience them firsthand,
has further contributed to the challenges
facing the industry today.
At KAKEJIKUYA,
we aim to bridge this gap by reimagining kakejiku
to meet contemporary demands,
introducing new ways to enjoy and integrate these scrolls
into modern lifestyles,
and ensuring the continued legacy of kakejiku culture
for future generations.
With a focus on creating kakejiku
that are innovative, stylish, and enjoyable,
KAKEJIKUYA is committed to revitalizing
the tradition as a fresh form of interior decor and art.
"Carrying forward the story of traditional mounting culture
into the future."
What is kakejiku craftsmanship?
Kakejiku craftsmanship is a specialized
form of mounting art (hyosō)
that involves using materials
such as paper, paste, and brushes to transform
calligraphy, paintings, and Buddhist art into various formats,
including hanging scrolls (kakejiku), handscrolls, sliding doors,
folding screens, standing panels, mounted panels,
and traditional Japanese frames.
At KAKEJIKUYA,
our dedicated team of professional artisans
meticulously handcraft each kakejiku with care and passion.
KAKEJIKUYA
Taishin Sagawa